こんにちは
整体院ボディーケア松本
院長・松本恒平です。
いくら揉んでも、揉んでも押しても治らないと悩まれていませんか?
実は、押しても良くならない場合があります。
揉む行為は筋肉を緩める、血流をよくする目的があります。
しかし、症状に筋肉が一番の問題で無い場合があります。
例えば、
不調和な運動、姿勢による慢性的なストレス
薬害、睡眠不足、内臓の不調
↓
関節のユガミ・可動性減少
と、いった順番で不調への移行が始まります。
なんでもかんでも筋肉が一番の問題では無いのです。
関節に問題を起こすと、
痛み→筋肉緊張→血管収縮性の虚血→代謝物の蓄積や浮腫(炎症)→痛み→関節機能障害と起こります。
「揉んだほうが血流が良くなる」と言われるかもしれません。
しかし、血流を良くしようとしても
血流を阻害している『原因』を探さないといけません。
この記事を読み終えるころには、あなたが良くならない原因が筋肉や血流じゃないかもしれないってことがわかるようになるかもしれません。
【伸ばしても関節は良くなりません】
関節の運動は、主動筋と拮抗筋のバランスに依存しています。
例えば、肘を曲げる筋肉(主動筋)、伸ばす筋肉(拮抗筋)などです。
このバランスが損なわれれたり、過緊張によって拮抗筋が伸ばすことができなかったりすると、関節の可動域や運動の質に制限が生じる事になります。
長期間の筋緊張を起こすことで、血流が阻害され、関節機能障害が起こりやすくなります。
姿勢が悪ければその状態で筋肉の緊張を作り、片側の血流は阻害されます。
結果的に、筋肉が関節を固めてしまい、いくら表面上の筋肉をストレッチをしても伸びずに、改善しずらくなります。下手にやると伸ばしすぎて筋肉が伸張収縮をうまくできなくなり痛み、筋力低下、バランスの低下の原因となります。
関節まで固めてしまっているから、関節の動きを正常にするテクニックを優先することで筋緊張をとってやらないといけなくなります。
もし、自分でやる際には、ストレッチではなくて
「関節・筋肉を動かす」様な体操をオススメします。
【体幹の関節強化には、片足立ちすると良い】
背骨の関節周囲の筋肉組織には、機械的受容器や侵害受容器が多数存在して
組織の牽引や損傷がきっかけとなって局所的な動きの悪さ痛みを引き越します。
筋肉の収縮が長引くと、やがて筋肉疲労、虚血、痛みなどが始まり、
筋緊張、関節ロッキングがいつまでも続く事になります。
この背骨の周辺の筋肉を強化することで痛みを軽減できます。
それはすごく簡単で「目をつぶって片足立ち」をしてやる事です。
片足立ちで、目線をまっすぐにしてから、目を閉じるだけ。
片足をつきたくなったら床について構いません。
たった3秒で構いません。これを3回繰り返します。
これが、背骨の筋肉を強化する事で痛みの軽減につながります。
なぜなら、関節周囲の筋肉は、小脳・前庭神経のバランスを司る神経が関連しています。
また、目(視神経など)はバランスを保つために常に目線を平行を保とうとします。
その為、背骨がユガムと、何とかバランスを保つために真っ直ぐにしようとします。
逆に、目(視神経)の機能が落ちると体のバランスも崩れる事になります。
つまり、目と脳とバランスは常に関わりあいます。
そこでこのお互いに関係しあった体の仕組みを使う事で
背骨周囲の筋肉へ神経伝達をよくします。
神経伝達が良くなると筋力強化につながり、
バランスを良くすることになるので痛みを軽減させる事ができます。
そこで簡単に出来るのが、目をつぶっての片足立ちなのです。
ぜひ、やってみてください。