整体ブログ

運動発達が遅延した赤ちゃんの特徴を整体師が原因と合わせて解説

運動発達が遅延した赤ちゃんの特徴を現役整体師が徹底解説

こんにちは。
大阪の整体院ボディーケア松本 院長の松本恒平です。

みなさまのお子さまは、首がすわっていない、お座りができない、歩行ができないなどの症状はございますでしょうか?
他の子と少し違うなと感じるときがあるとき、運動発達が遅滞している可能性があります。
本記事では、運動発達について解説いたします。
一度、お子さまの様子をご確認いただければと思います。

運動発達が遅滞した赤ちゃんに見られる特徴

運動発達が遅延した赤ちゃんには特徴があります。
お子さまが1つでも当てはまるかご確認ください。

  • 生後6ヶ月経っても首がすわっていない
  • 生後10ヵ月経ってもお座りができない
  • 生後4ヶ月経っても仰向けに寝かせると膝が開いて床についた状態になる
  • 1歳半なのに歩くことができない
  • 抱っこすると安心せずに体を反り返らせてしまう
  • 腹這いの状態になると首を後ろに反らせたり、腕が後ろにいってしまう
  • 支えて立たせてもしっかり立たない
  • つま先立ちをしてしまう

ただし、赤ちゃん1人ひとりに個人差があります。
そのため、運動発達の遅滞の特徴が見られるからといって必ずしも該当するとは限りません。
気になる方は専門家に診てもらうことをおすすめします。

赤ちゃんの運動発達が遅延してしまう原因

赤ちゃんの運動発達が遅れてしまう原因はさまざまあります。
本記事で詳しく解説します。

個人差による影響

一般的な赤ちゃんの成長は、育児書には目安が記載されています。
しかし、赤ちゃんそれぞれに個人差はあります。
赤ちゃん1人ひとりの体力によって成長速度が違ってきます。

育児書に記載されている赤ちゃんの成長目安

  • 生後3~4ヵ月:首がすわる
  • 5~6ヵ月:寝返りができるようになる
  • 7ヵ月:お座りができるようになる
  • 8ヵ月:ハイハイができるようになる
  • 10ヵ月:つかまり立ちをする
  • 1歳:歩くことができるようになる

また、早産児の場合、出産予定日を基準にして考えます。
お子さまの成長速度に合わせて判断していく必要があります。

脳性麻痺による影響

出生前や出生時、新生児の時に頭に何らかの刺激が与えられてしまうと、脳へ悪影響を及ぼす可能性があります。
脳の機能が麻痺してしまっていると、神経系の伝達に悪影響が出るため、四肢や体が突っ張るような状態になったり、自分が思うように体を動かせなくなってしまいます。

筋肉や骨の病気による影響

筋肉や骨の病気によって、筋肉の著しい低下や骨の発達が未熟になるなどが生じます。
こうして、運動発達が遅れてしまうことがあります。

甲状腺ホルモンによる影響

甲状腺ホルモンの分泌が低下すると、運動発達に悪影響が出ることがあります。
また、甲状腺ホルモンの分泌の低下は、全体的な発達の遅滞にも悪影響を及ぼします。

自閉症による影響

自閉症の赤ちゃんのように心の発達に遅滞がある場合、体の発達にも遅滞が見受けられる場合があります。
例えば、自閉症の赤ちゃんは何かをしたい!という欲求によってハイハイをします。
このハイハイの行動が赤ちゃんの手足の運動機能の発達に繋がります。

しかし、自閉症の赤ちゃんはハイハイをしないため、手足の機能が発達しにくくなります。
そのため、心の発達に遅滞がある場合は、心の発達にも遅滞が見受けられると考えられます

運動発達の遅延は斜頭症が関係する可能性が高い

運動発達の遅滞には、赤ちゃんの頭の形が歪んでしまう斜頭症が関係する可能性が高いです。
斜頭症は、赤ちゃんの頭に何らかの圧力がかかることによって頭の形がゆがんでしまう症状です。
頭がゆがんでしまった状態が続くと、発達途中である脳が正常に成長せずに、悪影響を及ぼす可能性が考えられます。
その結果、運動機能に関わる脳の働きが正常に機能せず、運動発達が遅滞することが考えられます。

斜頭症は整体で症状を和らげることができます

赤ちゃんの頭は非常に柔らかいです。
そのため、少しの力が加わってしまうことでゆがんでしまうこともあります。
その結果、斜頭症になってしまうケースがあります。

そこで、頭が柔らかいうちに、頭の形を正しい状態にしていくことが大切になります。
頭の形を正しい状態にすることは、整体で症状を和らげることができます。

詳しくはこちらをご確認ください。
https://bodycare-matsumoto.info/4611/

運動発達の赤ちゃんも対応可能な当整体院が選ばれる理由

大阪の整体院ボディーケア松本は、これまで2,000件以上の赤ちゃん整体の実績があります。
さらに、当整体院は人体の構造を理解しており、手で触ることでどのような施術を行えばよいのかを的確に判断し、最適な施術を行うことが可能です。
圧倒的な実績を誇る当整体院が選ばれている理由を詳しく解説していきます。

国際基準レベルの施術が受けられる国家資格保有の整体院

大阪の整体院ボディーケア松本は、9,000時間以上かけて整体技術を学んだ国際基準レベルの整体技術となっております。
また、国家資格を取得した整体師が在籍しており、0〜90歳までを対象として、さまざまな症例に対応しました。
赤ちゃんから高齢の方まで整体をご希望の場合は、当整体院をご利用ください。

優しい手技で行う赤ちゃんも安心の整体技法

当整体院は、赤ちゃんが眠ってしまうほど気持ちの良い優しい手技の整体を提供しております。
また、ママさんにも体験していただくことができ、”気持ちがよい!”とお喜びの声もいただいております。
赤ちゃんだけでなく大人もリラックスした気分になっていただける整体を目指しております。

さらに、当整体院では症状の根本の原因をしっかり確認したうえで施術を行います。
無理に強い力で矯正することはせず、根本的な症状の緩和を目指します。
どなたでも安心して施術を受けていただける整体院となっております。

有名ドクターや専門家からも認められた確かな技術力

整体院ボディーケア松本は、有名なドクターや各分野の専門家から推薦をいただいております。
また、メディア出演もしており、多くの方から認められた実力があります。
当整体院は、確かな信頼性と実力のある整体院となっております。
他の整体院であきらめてしまった症状も、当整体院でしたら施術可能な場合があります。
他ではまねできない整体をご提供いたします。

運動発達の遅延が気になる方は当整体院へご相談ください

大切なお子さまが、首がすわっていない、抱っこしても後ろに反ってしまったり、といったことが見られると心配になるかもしれません。
しかし、1人ひとりの成長速度には個人差があります。
そのため、他の子と違うと感じた場合、必ずしも運動発達が遅延しているとは限りませんので、ご安心ください。

一度、お子さまのことを見守ってあげて様子を見ることが大切です。
そして、運動発達の遅延が心配になった際は、かかりつけの専門家に診てもらうことをおすすめします。

また、当整体院では運動発達の遅延の症状が見られる赤ちゃんの施術も対応しております。
どこに原因があるのかを確認し、整体で対応可能な施術を行います。
少しでも赤ちゃんが健康的な生活を送ることができるようにサポートさせていただきます。

料金についてはコチラ 施術例についてはコチラ お喜びの声はコチラ
    
電話でお申し込み(24時間・365日)