整体ブログ

斜頭症とはどんな症状?原因と対処法も合わせて解説
こんにちは。
大阪の整体院ボディーケア松本 院長の松本恒平です。
妊婦さんや新米ママさんは、赤ちゃんの頭の形がゆがんでしまう「斜頭症」という症状を聞いたことはありますでしょうか?
斜頭症とは、上から頭を見たときに斜めに傾いている状態を指します。
もし、この状態を放置してしまうと、発達に悪影響を及ぼしてしまう恐れがあります。
本記事では、斜頭症の原因からおすすめの対処法までを徹底解説します。
斜頭症は、頭の形が左右対称ではない状態です。
生まれたばかりの赤ちゃんに診断される症状で、頭蓋骨がとても柔らかく、少しの力で変形しやすいため生じます。
また、斜頭症は放置してしまうと、脳の発達に悪影響を及ぼしてしまいます。
本来、人間の頭の形は左右対称です。
もし、左右対称でないと、脳が正常な形を保てなくなってしまい、脳のある機能が発達しなくなってしまう恐れがあります。
生まれたばかりの赤ちゃんの頭の形は左右対称であるかをしっかり確認することが大切です。
そして、もしも左右対称でない場合は、当整体院へご相談ください。
病院で異常がないと判断された場合でも、体を直接触れると骨に問題があったりするケースがあります。
また、MRIなどで異常がなくても、当整体院で骨格を矯正することで変化が期待できます。
さらに、運動機能や学習能力の向上に繋がることも期待できるため、お気軽に当整体院をご利用ください。
赤ちゃんの頭蓋骨は、大人の骨と比べて非常に柔らかいです。
生まれたときは特に柔らかく、成長するにつれて骨が丈夫になっていきます。
また、生まれたときは左右対称でも、普段の寝る向きの癖でゆがんでしまう恐れもあります。本記事では、斜頭症の原因を詳しく解説していきます。
産道は赤ちゃんが十分に通ることができる広さを確保しておくことが大切です。
もしも、赤ちゃんの頭よりも狭い場合、頭に圧力がかかってしまいます。
その結果、頭蓋骨にゆがみが生じてしまいます。
こうして、頭が左右対称でない状態になってしまいます。
斜頭症を引き起こしてしまう赤ちゃんに多い原因の1つです。
赤ちゃんが寝ているときも親御さんは、注意して見守りましょう。
正しい赤ちゃんが寝る姿勢は、仰向けの状態です。
もし、横を向いてしまうと、頭が平面と密着してしまうため、頭蓋骨が平らに凹んでしまうリスクがあります。
少しずつ凹んでしまった頭蓋骨は、斜頭症を引き起こし、赤ちゃんの脳の発達へ悪影響を及ぼします。
頭蓋骨縫合早期癒合症とは、頭蓋骨が通常の成長速度よりも早く癒合されてしまう症状です。
通常の成長速度よりも早く癒合されてしまうと、頭の形もいびつになってしまったり、脳がきちんと成長する前に圧力がかかってしまいます。
そのため、脳へ悪影響を及ぼしてしまいます。
赤ちゃんにとって頭の形が左右対象になっていることは、とても大切なことです。
左右対称の正常な頭の形を保っていることで、脳は正常に成長します。
しかし、左右対称になっていることは、発達に悪影響を及ぼす危険性があります。
詳しく解説します。
斜頭症は、頭の形、つまり頭蓋骨がゆがんでしまっている状態です。
成長するにつれて脳は大きくなっていきますが、ゆがんでいる頭蓋骨に合わせた脳になってしまいます。
そのため、本来発達するべき脳の一部分が成長しない状態になってしまいます。
その結果、発達障害に繋がってしまう恐れがあります。
もし、頭の形にゆがみを感じるときは、すぐに専門家に確認することをおすすめします。
赤ちゃん整体では、赤ちゃんの頭に合った適切な力の手技で施術します。
そのため、赤ちゃんの頭に負担をかけずに、適切な施術を行うことで緩和が期待できます。
さらに、皮膚・筋膜・筋肉・骨・神経などがどのような状態になっているのかを把握したうえで施術をします。
手で触ってどこがどのようになっていて、どうすればよいのかをしっかりプロの視点で施術することができます。
こうすることで、膜のなかで骨が成長し、頭に柔軟性が生まれます。
そして、脳が柔軟性を帯びていきます。
その結果、脳が内側から正常な形に押し出す力を発揮させ、人間が本来もっている自然治癒力を引き出してあげることができます。
赤ちゃん整体は、薬や機器に頼らず、リスクが限りなく抑えられた安心・安全な対処法です。
斜頭症の施術として、専用ヘルメットを使用することがありますが、この施術方法はリスクが大きいのでおすすめはできません。
ヘルメット施術は外部で無理やり正常な形に固定させていることを行っています。
これでは、赤ちゃんの頭に強い力を無理やり押し付けてしまっており、正しい力が加わっておらず危険が伴います。
また、ヘルメット施術では、力を加えなくてよい箇所まで力を加えてしまいます。
赤ちゃんの頭は適切な力で適切な箇所を施術しないと、強すぎる刺激によって、逆に脳へ悪影響を与えてしまうこともあります。
斜頭症の施術には、適切な力と、本当に施術するべき箇所の見極めが最も大切です。
詳しくはこちら
大阪の整体院ボディーケア松本は、小児オステオパシー・小児カイロプラクティックなど海外のカリキュラムを履修しました。
国際基準レベルの技術力のある整体を提供することができるため、他の整体院と比べても期待できる整体の効果が全然違います。
ただ優しい力で撫でたりするのではなく、人体の構造から適切な施術を行っていきます。
さらに、これまで2,000件以上の赤ちゃん整体の実績があります。
さらに、当整体院は人体の構造を理解しており、手で触ることでどのような施術を行えばよいのかを的確に判断し、最適な施術を行うことが可能です。
圧倒的な実績を誇る当整体院が選ばれている理由を詳しく解説していきます。
大阪の整体院ボディーケア松本は、9,000時間以上かけてアメリカの大学で学んだ整体技術を提供いたします。
人体の構造を熟知しており、施術前に手で触れて、どこの箇所をどのように施術すれば、症状を根本的に緩和できるかを理解しております。
このように、どのような症状にも対応できる国際基準レベルの整体が特長です。
さらに、国家資格「柔道整復師」を取得した整体師が在籍しております。
確かな技術力のある整体を受けることができますので、他の整体とは圧倒的に違う技術をご体感ください。
当整体院の整体は、気持ち良く眠ってしまうほどの優しい手技の整体です。
力強く施術すべき箇所を押したり、揉んだりすることはありませんのでご安心ください。
症状には必ず原因があります。
根本的な原因をとことん追求し、根本的な緩和を目指すことが整体師としての使命だと思っています。
お悩みの症状がございましたら、大阪の整体院ボディーケア松本へご相談ください。
大阪の整体院ボディーケア松本の院長 松本恒平は、全国の整体で取り入れられている「癒楽心体療法」の考案者です。
「癒楽心体療法」とは、全国の整体で取り入れられている独自の整体法です。
延べ50,000人の施術経験から法則を導き出して、医療大学と連携して研究を進めています。
健康的な部分と悪い部分はどこかを見極め、悪い部分にスポットライトを当てていき、体全体で調和していきます。
こうして、トータル的な健康を目指します。
施術を受けた方の多くがその違いを実感できる当整体院の整体法をご体感ください。
斜頭症とは、頭の形が左右対称ではない状態になってしまう症状です。
出産のときに産道が狭くて頭に圧力がかかってしまったり、寝るときに横を向くことで頭がへこんでしまったり、頭蓋骨縫合早期癒合症を引き起こしているといった原因が挙げられます。
斜頭症を放置してしまうと、脳の発達に悪影響を及ぼしてしまいます。
そのため、早めに対処する必要があります。
また、赤ちゃんの頭はとても柔らかいです。
無理に強い力を加えてしまうと、赤ちゃんの脳へダメージを与えてしまう危険性もあります。
そのため、正しい箇所に正しい力を加えられる手技の整体を受けることがおすすめです。