整体ブログ

斜頭症はそのままにしても大丈夫なの?整体師が危険性を解説
こんにちは。
大阪の整体院ボディーケア松本 院長の松本恒平です。
みなさんは、斜頭症という症状を聞いたことはありますか?
赤ちゃんの頭の形が斜めになったり、凹んでしまったりしている症状です。
この斜頭症を放置してしまうと、赤ちゃんの将来に悪影響を及ぼしてしまう恐れがあります。
本記事では、斜頭症を放置してしまう危険性を解説します。
赤ちゃんの頭を上から見てみてください。
もし、頭の形が左右対象でない場合は、斜頭症と判断されます。
赤ちゃんの頭蓋骨は非常に柔らかく、少しの力が加わっただけで変形してしまいます。
また、 斜頭症は頭がゆがんでいる状態です。
そのため、脳の成長を妨げてしまい、発達障害を引き起こす恐れがあります。
赤ちゃんの頭の形は、見た目も問題なく、病院のMRI検査などで問題ないと判断された場合でも注意が必要です。
本物の整体師が直接触れてみると、骨に問題があったりするケースがあります。
生まれたばかりの赤ちゃんの頭の形はしっかり確認することが大切です。
斜頭症はただの頭のゆがみではありません。
頭の形はお子さまの将来を左右させると言っても過言ではありません。
斜頭症は放置してしまうリスクを詳しく解説いたします。
斜頭症は、頭蓋骨がゆがんでしまっている状態です。
脳は成長するにつれて大きくなっていきます。
しかし、ゆがんでしまった頭蓋骨が脳の正常な形成を妨げてしまいます。
そのため、本来発達するべき脳の一部分が成長しなくなってしまい、発達障害に繋がってしまう恐れがあります。
頭の形が少しでも気になる方は、整体などに相談しましょう。
頭の形がゆがんでしまっているということは、顔のゆがみにも繋がります。
顔のゆがみは、見た目の印象を悪くさせるだけでなく、噛み合わせの悪さなどから頭痛を引き起こしたり、肩こりに繋がったりします。
そして、体全体のゆがみを引き起こす可能性もあります。
頭の形をしっかり整えて、健康的な成長をサポートするようにしましょう。
赤ちゃんの骨は、生まれた時は柔らかく、成長するにつれて丈夫になっていきます。
そのため、赤ちゃんの頭蓋骨は、生まれたときは左右対称でも、さまざまな原因でゆがんでしまいます。本記事では、斜頭症の原因を詳しく解説していきます。
産道を抜けるときに95%以上の赤ちゃんが首や頭を痛めると言われています。
そして、産道が赤ちゃんの頭よりも狭い場合、頭に圧力がかかってしまい、頭蓋骨にゆがみが生じてしまいます。
そのため、斜頭症を引き起こしてしまいます。
出産前には、赤ちゃんが十分に通ることができる産道の広さを確保しておくようにしましょう。そのために、マタニティ整体を受けることをおすすめします。
赤ちゃんは、仰向けの状態で寝るようにしましょう。
もし、横を向いてしまうと、頭が平面と密着してしまいます。
そうなってしまうと、赤ちゃんの頭蓋骨は非常に柔らかいため、平らに凹んでしまう恐れがあります。
そして、ゆがんでしまった頭蓋骨によって斜頭症を引き起こし、赤ちゃんの脳の発達へ悪影響を及ぼします。
赤ちゃんが寝ているときは、正しい姿勢で寝ているかを見守りましょう。
頭蓋骨縫合早期癒合症とは、頭蓋骨が通常の成長速度よりも早く癒合されてしまう症状です。
頭蓋骨は正常な成長速度で適切な形になります。
しかし、早く骨が癒合されてしまうと、頭の形もいびつになってしまったり、脳がきちんと成長する前に圧力がかかってしまいます。
こうして、脳へ悪影響を及ぼしてしまい、発達障害などを引き起こす恐れがあります。
斜頭症は頭蓋骨縫合早期癒合症のサインでもあるため、しっかり確認しましょう。
斜頭症は、子どもの脳の発達に大きく関わるため放置してはいけない症状です。
また、大切なお子さまが健康的な将来を築いていけるように頭の形を毎日確認していきましょう。
本記事では、斜頭症の施術を受けるタイミングを詳しく解説いたします。
斜頭症の施術は、違和感を覚えたタイミングで相談してもらうのがベストなタイミングです。
発達に悪影響が出てしまう前に、施術を受けることでお子さまの将来が安心です。
大阪の整体院ボディーケア松本では、0歳児から対応可能となりますので、お気軽にご相談ください。
斜頭症は気づくのが遅いと手遅れであるということはありませんのでご安心ください。
斜頭症を放置してしまうと、脳の発達だけでなく、顔のゆがみからさまざまな症状を引き起こすことが考えられます。
また、早急に対処することで防ぐことができる症状もあります。
頭の形のゆがみに気づいた時点で、すぐに専門家へ相談してもらうことが大切です。
頭のゆがみを感じたら、赤ちゃんを専門とする「赤ちゃん整体」を受けることをおすすめします。
また、医療機関からヘルメットによる施術も選択肢の1つとして提案されることがありますが、こちらはおすすめしません。赤ちゃん整体にしかできない施術があるためです。
本記事で詳しく解説します。
赤ちゃんにとっては通常の整体は力が強すぎてしまい、骨が変形してしまう恐れがあります。
そのため、赤ちゃんには適切な力での手技を行うことが大切です。
頭の形のゆがみが気になる場合は、赤ちゃんを専門とする整体師のもと、施術を受けるようにしましょう。
ヘルメット施術では、左右対称の理想とする頭の形を形成することが期待できます。
しかし、無理やり形づくることを行うため、圧力をかけなくてもよい箇所まで矯正してしまうことになります。
その結果、脳の発達を妨げる危険性もあります。
そのため、赤ちゃん整体で施術する箇所をしっかり見極めたうえで正しい頭の形を形成することが重要です。
大阪の整体院ボディーケア松本は、小児オステオパシー・小児カイロプラクティックなど海外のカリキュラムを履修した整体師が施術を担当します。
このように当整体院で施術を受けることで、国際基準レベルの技術がある整体を受けることが可能となります。
当整体院は、他の整体院と比べても期待できる整体の効果が全然違います。
さらに、人体の構造を熟知しておりますので、赤ちゃん1人ひとりに適切な施術を提案することも可能です。圧倒的な実績を誇る当整体院の特長を詳しく解説していきます。
大阪の整体院ボディーケア松本の院長は、アメリカの大学の講師たちから学びました。
生物学に基づいた人体の構造を熟知した施術を受けることができます。
施術前に体を手で触れて、どこの箇所をどのように施術すれば、症状を根本的に緩和できるかを理解したうえでの施術となります。
どのような症状にも対応できる国際基準レベルの整体を提供することができるのも当整体院の強みとなります。
他の整体とは圧倒的に違う整体院ボディーケア松本の技術力をご体感ください。
当整体院の整体は、赤ちゃんや子どもが思わず眠ってしまうほどの優しい手技を提供します。
多くの方に気持ちが良かったと好評を受けた施術となっています。
大阪の整体院ボディーケア松本の院長は、症状が出ている箇所を押したり、揉んだりするのではなく、根本的な原因を徹底追求し、根本的な緩和を目指します。
お悩みの症状がございましたら、大阪の整体院ボディーケア松本へご相談ください。
大阪の整体院ボディーケア松本の院長 松本恒平は、生物学に基づいた整体となっており、松本が考案した「癒楽心体療法」は全国の整体で取り入れられています。
癒楽心体療法は、延べ60,000人の施術経験から法則を導き出して、医療大学と連携して研究を進めた整体法です。
また、癒楽心体療法では、健康的な部分と悪い部分はどこかを見極め、悪い部分にスポットライトを当てていき、体全体で調和していきます。
他の整体では真似できない圧倒的な技術の整体をご体感ください。
斜頭症は、子どもの脳の発達に大きく関わるため放置してはいけない症状です。
斜頭症は放置してしまうと、発達障害を引き起こす恐れがあり、また、顔のゆがみに繋がってしまいます。
その結果、お子さまの将来を左右してしまう症状にまで発症してしまう危険性があります。
もし、お子さまが大きくなったタイミングで斜頭症が気になる場合でも、気づくのが遅いと手遅れということはありません。
斜頭症の施術を受けるタイミングは、早ければ早いほど良いです。
頭の形が少しでも気になる方は、赤ちゃん整体で圧倒的な実力を誇る大阪の整体院ボディーケア松本に一度ご相談ください。