整体ブログ

斜頭症は自然によくなるの?赤ちゃん整体師が解説
こんにちは。
大阪の整体院ボディーケア松本 院長の松本恒平です。
斜頭症は、赤ちゃんが産道から外に出てくるときに圧力がかかってしまうことで、頭にゆがみが生じてしまう症状です。
斜頭症は自然治癒でなおることはありません。
また、斜頭症の施術方法として、ヘルメット施術がありますが、この施術方法は非常に危険です。
本記事では、斜頭症には赤ちゃん整体が必要である理由を赤ちゃん整体師 松本恒平が解説します。
斜頭症とは、出産のときに産道が狭いため頭に圧力が加わってしまったり、横向きに寝てしまったりして、頭蓋骨が左右対称でなくなってしまう症状です。
また、斜頭症を引き起こしてしまっていると、脳が正常な形に成長できなくなってしまう危険性があり、その結果、発達障害を引き起こす恐れもあります。
そのため、もし、斜頭症を引き起こしている赤ちゃんは早めに対処する必要があります。
斜頭症は自然によくなることはありません。
斜頭症は、頭蓋骨が凹んでしまったりして形をゆがませているため、ゆがんだ状態で骨が形成されていきます。
そのため、外部からの力で正しい形に形成させる必要があります。
ただし、ヘルメットなどを使用して無理やり矯正させてはいけません。
適切な力を理解しており、オステオパシー・カイロプラクティック・癒楽心体療法の小児整体を卒業した赤ちゃんを専門とする整体を受ける必要があります。
赤ちゃんの頭蓋骨は、生まれたときは柔らかく、成長するにつれて骨が丈夫になっていきます。
また、生まれたときは左右対称でも、横向きに寝る癖などによって、頭の形がゆがんでしまう恐れもあります。本記事では、斜頭症の原因を詳しく解説していきます。
出産時、産道が赤ちゃんの頭よりも狭い場合、頭に圧力がかかってしまいます。
その結果、頭蓋骨が凹んでしまったり、頭全体がゆがんでしまったりします。
そして、斜頭症を引き起こしてしまいます。
出産時に 斜頭症を引き起こしてしまう赤ちゃんに多い原因の1つです。
産道は赤ちゃんが十分に通ることができる広さを確保しておくことが大切です。
赤ちゃんが寝るときの正しい姿勢は、仰向けの状態です。
もし、横を向いてしまうと、頭が平面と密着してしまうため、頭蓋骨が平らに凹んでしまう可能性があります。
その結果、少しずつ凹んでしまった頭蓋骨は、斜頭症を引き起こしてしまう恐れがあります。
赤ちゃんが寝ているときは、しっかり見守ってあげることが大切です。
頭蓋骨縫合早期癒合症とは、頭蓋骨が通常の成長速度よりも早く癒合されてしまう症状です。
通常の成長速度よりも早く癒合されてしまうと、頭の形もいびつになってしまいます。
その結果、脳が正しい形に形成される前に圧力がかかってしまい、脳の発達に悪影響を及ぼしてしまいます。
赤ちゃんの頭蓋骨は非常に柔らかいため、適切な力で正しい頭の形に整えることが大切です。
これは手技でしかできません。
なかには、振動するマッサージ機器を使用する場合もありますが、脳震とうなどの脳への障がいを及ぼす危険性があり、おすすめできません。
本記事で詳しく解説します。
専用のヘルメットを使用してしまうと、無理やり形づくる力が加わってしまいます。
その結果、圧力をかけなくてもよい箇所まで矯正してしまい、かえって脳の発達を妨げる危険性もあります。
そのため、ヘルメットの施術はおすすめしません。
赤ちゃんの頭蓋骨は非常に柔らかいです。
そのため、赤ちゃんにとっては通常の整体は力が強すぎてしまい、骨が変形してしまうため、斜頭症をより悪化させてしまいます。
そのため、赤ちゃんを専門とする「赤ちゃん整体」を受けなければなりません。
斜頭症でお悩みの方は、赤ちゃん整体を専門としている整体院へ相談しましょう。
大切なお子さまが将来元気に育っていけるように、赤ちゃんの頃は目を離さずに見守ることが大切です。
そして、これからお子さまとご対面するママさんは妊婦さんのときから出産の準備するようにしましょう。本記事で詳しく解説いたします。
もし、産道が狭くなってしまうと、赤ちゃんの頭が圧迫されてしまいます。
斜頭症の原因として、出産時に頭蓋骨が凹んでしまうことが挙げられます。
そこで、妊娠中に産道を確保するために、マタニティ整体を受けることをおすすめします。
また、産後は産後整体を利用して、ゆるんでしまった骨盤を整えることも忘れないようにしましょう。
赤ちゃんは寝返りなどを打って横向きの姿勢になりがちです。
もし、赤ちゃんが横向きに寝てしまうと、頭を平面に付けた状態になってしまいます。
その結果、頭蓋骨が凹んでしまいます。
赤ちゃんが寝るときの正しい姿勢は、仰向け状態です。
寝ているときもしっかり見守ってあげることが大切です。
大阪の整体院ボディーケア松本は、小児オステオパシー・小児カイロプラクティックなど海外のカリキュラムを履修した国際基準レベルの技術力がある整体院です。
当整体院は、他の整体院と比べても期待できる整体の効果が全然違います。
圧倒的な実績を誇っており、人体の構造を熟知した院長が施術いたします。
大阪の整体院ボディーケア松本の院長は、9,000時間以上かけてアメリカ・ベルギー・フランスの講師にカイロプラクティック・オステオパシー・整体の技術を学んだ国際基準レベルの整体を提供いたします。
人体の構造を熟知しており、施術前に手で触れることによってどのような施術すればよいかを的確に判断することできます。
この技術力を提供することによって、どんなに重症化してしまった症状にも対応することが可能です。
さらに、国家資格「柔道整復師」を取得しておりますので、圧倒的な技術力を体感できる整体院となっております。
当整体院の整体は、優しい手技の整体となっており、思わず「気持ち良く」と眠ってしまう方も多いです。
症状を和らげるためには、根本的な原因をとことん追求して最適な施術を行う必要があります。
根本的な緩和を目指すことが整体師としての使命だと考えています。
お悩みの症状がございましたら、他の整体院では真似できない施術を提供できる大阪の整体院ボディーケア松本へご相談ください。
大阪の整体院ボディーケア松本の院長 松本恒平は、医療大学と連携して生まれた「癒楽心体療法」の考案者です。
癒楽心体療法は、全国の整体で取り入れられている延べ60,000人の施術経験から法則を導き出した独自の整体法です。
健康的な部分と悪い部分を見極めることで、悪い部分にスポットライトを当てていき、体全体で調和していきます。
確かな実力を実感できる当整体院の整体をご体感ください。
斜頭症とは、出産のときに産道が狭いため頭に圧力が加わってしまったり、横向きに寝てしまったりして、頭蓋骨が左右対称でなくなってしまう症状です。
斜頭症は、頭蓋骨が凹んでしまったりして形をゆがませているため、ゆがんだ状態で骨が形成されていきます。
そのため、斜頭症は自然によくなることはありません。
外部からの力で正しい形に形成させる必要があります。
ただし、斜頭症の施術として専用のヘルメットによる施術がありますが、無理やり形づくる力を加えているだけのため、圧力をかけなくてもよい箇所まで矯正してしまい、かえって脳の発達を妨げる危険性もあります。
斜頭症かなと感じた場合は、赤ちゃんを専門とする整体に相談するようにしましょう。
大阪の整体院ボディーケア松本では、0歳児から対応可能となります。
斜頭症でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。