整体ブログ

【松本恒平が解説】顎関節症は歯科医ではなく整体がおすすめ
こんにちは。
大阪の整体院ボディーケア松本 院長の松本恒平です。
顎関節症は、歯医者さんで診てもらうイメージがありますか?
実は、整体、整骨院、カイロプラクティック・オステオパシーなどで、すべて顎の関節の問題を解消できます。
歯医者さんでは診れないところにアプローチします。
歯医者さんだと、歯並びからの影響を見るかもしれませんが、整体、カイロプラクティック・オステオパシーでは、骨格や体の全体から動きを見ていきます。
例えば、バイオメカニクスという生体力学的に骨盤や下肢から上部の問題を起こすことがあります。
そのため、骨盤を正確に矯正するとか、背骨を矯正する必要があります。
歯医者さんとは違ったアプローチをすることで、顎関節症を和らげていきます。
これは、私が得意としているところです。
実際に、試してほしいのですが、姿勢が良い時に口を開けてみてください。
しかし、姿勢を悪くすると口の開き方が変わります。
このように、顎に違和感があるときは、顎だけの施術はしません。
逆に胸張り姿勢といって、軍人の様に胸を張りすぎても問題が起こります。
一度試してみてください。
自然体でなれるような体づくりが大切です。
整体院の施術を受けると、姿勢全体から確認するため緩和の早い見込みが期待できます。
さらに、当整体院は、歯科医との連携も可能です。
歯医者さんは歯を確認して、整体では脱臼や亜脱臼は整骨、カイロプラクティック・オステオパシーなどを確認できます。
整体院でも効果が期待できますので、まずは全身を確認して施術を受けることが大事です。
その後、局所の顎の問題を施術して完璧にしていきます。